【2017年花火デートの会話テクニック】男性が気をつけるべき5つの事

目次
そろそろ2017年花火デートの約束を取り付けられた!という方も多いのではないでしょうか?
でも、まだ安心してはいけません!
花火デートでは、「会話テクニック」が肝心です。
会話は女性にとって、正直言って非常に重要です。
会話を制するものはデートを制すると言っても過言ではありません。
特に、
- 初めてのデートだとかこれから仲良くなりたいという方
- なかなか女性との会話が続かないという方
は、「花火デートでの会話テクニック」を花火大会に行く前に是非とも習得されてみてください。
花火デート会話テクニックその1「とにかく褒めるべし」
良いですか?
女性とは、とにかく褒められたい生き物なのです。
褒められて嫌な気持ちになる人なんて、よっぽどのあまのじゃくな方じゃない限りいないと思って良いでしょう。
気づいた事をどんどん褒めてあげてください。
ただし!適当に褒めるのは絶対に厳禁です。
もしかしたら、あなたが適当に褒めた部分がその子がとっても気にしてることで地雷を踏んでしまう事になってしまうかもしれません。
彼女の事をよく観察し、「今日気合を入れてきたであろう部分」をさり気なく褒めてあげるのが1番のポイントです。
例えば、「浴衣可愛いね。」はNGです。
なぜだかわかりますか?
ぐすん、私じゃなくて『浴衣』が可愛いのね
なんて思われてしまったら面倒ですよね?(>_<)
ちゃんと主語をつけて、「◯◯ちゃんの浴衣姿可愛いね!」と褒めてあげることを徹底してください。
言わなくてもわかるでしょ?は恋愛においてNGです。
口に出すことで、ちゃんと相手に伝わると心得ておくと良いですね。
花火デート会話テクニックその2「小難しい話題は避けるべし」
まずはじめに、男性と女性では興味のある事って全然違ったりします。
例えば、男性が大好きなガンダムだとか戦闘モノとかの話をされても女性はチンプンカンプンだったりします。
また、時事ニュースなども女性って弱い人が大勢います。
安倍首相がとか、中国がどうとか、尖閣諸島がとか、そういう話をデートでされても白けてしまうだけです(>_<)
ニュースの話題なら共通の話になるかな?と男性側としては語ってるつもりでも、女性にとってはニュースなんて正直ほとんど関心がないことなのです。
せっかく二人でいるのに、世界の動きなんてどうでも良くない?と心の中で思ってるに違いありません。
そして、あなたは「つまらない男」のレッテルを貼られてしまうことでしょう。
世の中に沢山いる女性の中で、ニュースの話に食いついてくるのは少数派だと心得ておくと良いですね。
ニュースの話がしたいなら、高級クラブなどに足を運べば綺麗なお姉様方がニコニコしながら応答してくれますよ。
花火デート会話テクニックその3「自分の話ばかりするべからず」
男性の中で、「口下手だと思われたくない」と自分の話ばかりをしてしまう方って必ずいたりします。
この「自分の話ばかりを永遠とする」のも、嫌われる男性のポイントです。
女性って、基本的におしゃべりなんです。
話したくて話したくてウズウズしてるんです。
それなのに、男性側が自分のことばかりペラペラ話してたら女性はどう思うでしょうか?
「もう、そんなことどうでも良くない?」としまいには相槌も打ってもらえなくなってしまうのが関の山でしょう(>_<)
優しい女性は会話に付き合ってくれますが、次のデートは二度と来ないと思ってください。
もちろん、自分のことをあまり話さないでいると「何か秘密でもあるのね。」と思われてしまうため、話さなすぎもNGです。
バランスを考えて話をすることを心がけてみると良いでしょう。
花火デート会話テクニックその4「彼女に話をさせるべし」
その3とかぶる部分がありますが、非常に重要な部分なので続けます。
デートで好印象を持ってもらうために心得ておくべきなのは「女性の話を引き出すこと」なのです。
何かしら、女性に話をさせるための話題を投げかけてみてください。
「何が好きなの?」とか、「夏ってどういう所に遊びに行くのが好き?」とか、何でも構いません。
花火大会といえば夏なので、これから夏に二人で何かすることを想定するような質問をしてみると女性は乗ってくるはずです。
女性は、「自分に注目が集まってる感」が大好きです。
いろいろな女性がいますが、殆どの女性がそうなので心配せずに会話を引き出すための問いかけをされてみてください。
とにかく「私にはあまり興味ないのかな。」と思われないように、女性のことについて引き出してみることをお勧めします。
ただし、あまりプライベートすぎることを聞くのはもっと親密になってからですよ(>_<)
花火デート会話テクニックその2「二人の共通点を探すべし」
この部分は「最高に重要」と言っても過言ではない部分です。
人と人というのは男女関係に限らず、何かしらの共通項目があることで関係が親密になっていくものです。
自分と同じような属性の人に対して、親近感を覚えるためです。
共通点と言っても、さまざまですよね?
趣味が同じとか、好きな食べ物が同じとか、出身地が同じとか色々あるはずです。
残念ながらどれも違った(>_<)
という場合でも、「意見が同じ」だったりすることで親近感を感じることも多々あるものです。
無理して嫌いなのに好きと言う必要はありませんが、会話の中で「共通点」を探し当てることで二人の仲は急速に発展するはずです。
彼女の話してることに真剣に耳を傾けてみてください。
何かしらの共通点は、必ず見つかるはずです。
花火デートで会話が途切れた時の奥の手必勝法
最後に、色々と頑張ってみたけど「会話が途切れてしまった!」「このままじゃマズイ!」と言う事態が起こることも想定されます。
そんな時のために、「最後の砦」のネタを準備しておくことで何があっても安心して花火デートを乗り越えることができます。
会話が途切れた時の秘密兵器とは、ズバリ「電子書籍アプリ」です。
今時の電子書籍って、殆どの雑誌が読めてしまうかなりお得なものだったりします。
雑誌といえば、ネタの宝庫ですよね。
電子書籍って、何も本や漫画を読むだけのものではないのです。
お出かけ雑誌などもあるので、「次の休みここ行きたいね♪」とか、グルメ雑誌を見ながら「これに載ってる生しらす丼食べに行かない?」なんて会話で盛り上がることもできちゃいます。
しかもですよ?
一つのスマホを二人で見るわけですから、当然のごとく二人の距離は縮まりますよね?
色々妄想タイムに入る前に、電子書籍をチェックしてみてください。
色々な電子書籍のプランがある中、個人的に1番オススメなのが「ブックパス」です。
月額562円という値段で、電子書籍が読み放題、しかも30日間無料で利用可能という太っ腹サービス付きです。
もちろん無料期間中に解約した場合、料金は発生しません。
花火デートのために、早めに加入して使い方をマスターしておくことをオススメします。
もうこれで、彼女との花火デートは完璧ですね。
完璧な花火デートをお楽しみください♡