花火大会2017!女子がキュンキュンする「男性版花火デートの持ち物」10選

目次
花火大会デートの準備は、もうされてますか?
なんでもそうですが、準備を制した者こそ、本番を制する事ができます。
たかが花火、されど花火です。
神様が与えてくれた好きな子とラブラブになる大チャンスを生かすためにも、女子があなたに惚れてしまう持ち物を持ち、花火大会に挑んでみませんか?
これだけは外せない花火大会の持ち物10選をご紹介していきます。
花火大会に手ぶらで行く男性は絶対NGな理由
男たるもの、バッグなんてものは持ち歩きたくないという方も多いかもしれません。
でも、花火大会って非日常です。
「俺が俺が!」では絶対に女子からブーイングを受けることになります。
口には出さなくても、心の中で「気が利かない人ね!」なんて思われてる事99パーセントでしょう。
花火大会こそ、男性側が気を利かして「花火デートグッズ」を色々と準備してくるべきです。
最近マンネリしてるなと言うカップルの場合でも、花火大会は逆転の大チャンスです。
女子は、「気が利く男」に弱いと相場が決まってます。
普段はなかなか見せられていなかった「気が利く部分」をアピールするチャンスなのです。
花火大会ではなぜ男性側が花火デートアイテムを準備するの?
「自分の物は自分で持って来れば良くない?」
なんて自己中発言を繰り広げてる男性は、この後に及んでもういませんよね?
花火大会で荷物は男性が持ってくるのは、「モテる男界」では暗黙のルールです。
その理由は、女性が浴衣を着てくる場合には浴衣用のバッグって本当に小さいんです。
正直言って、何も入りません!
そのため、男性側である程度のものを準備しておく事でかなりあなたの株は上がる事間違いなしでしょう。
では、早速花火デートに持っていくべき「マスト」とも呼ぶべき持ち物たち10選をご紹介します。
花火デートの持ち物!1「レジャーシート」
これは言わずもがな、必須の持ち物です。
東京の大きな花火大会に行くというのであれば場所取りなどの関係から早めの時間に行かなければレジャーシートは不要でしょう。
しかしながら、千葉の花火大会などでは座って花火鑑賞する事ができるはずです。
その際に、浴衣を着てると地べたに座るなんて事はなかなかできません(>_<)
そんな時に、「レジャーシート持ってきたよ♪」と爽やかな笑顔で彼女に差し出してみてください。
気が利く男の認定を受ける事必至なはずです。
二人で仲良く座りながら、花火鑑賞デートを堪能しちゃいましょう。
花火デートの持ち物!2「折りたたみイス」
折りたたみイスとなると、かなり上級者のアイテムとなりますがこのイスがあると浴衣女子としては嬉しい事限りなしなんです。
浴衣って、やっぱり地べたに座るよりもイスに座った方が100倍楽です。
普段から着慣れていない浴衣を着ているだけで、女性は疲れています。
そんな女性に向けて、「ゆっくり座って花火を鑑賞できるイス」はとってもありがたい存在です。
なかなかイスとなると、運ぶのも大変ですが今時はレジャー用の小さな折りたたみイスなども出ているので、そのようなイスを使われてみるのも良いですね。
彼女にキュンキュンされる事間違いなしです。
花火デートの持ち物!3「水」
花火大会って、開催地の駅やコンビニなどが人で混雑していて並ばなければ飲み物を買う事が出来ないということって結構あったりします。
そんな時に、「水持ってきたから大丈夫だよ。」と水を彼女に差し出すことで、あなたの株は上がります。
彼女の好きなドリンクならなんでも良いですが、自分の分は敢えて水にしておくことをお勧めします。
その理由は、屋台などで何かこぼして汚れてしまった時などに水であればティッシュに水をつけて拭くこともできます。
何かと水は使えるので、一本は水を持参すると良いでしょう。
花火デートの持ち物!4「虫除けスプレー」
女性の場合、なかなか浴衣の準備で忙しく「虫除けスプレー」にまで気が周りません。
花火大会といえば、多くは真夏の蚊が多い時期に開催されますよね?
そのため、蚊に刺されてしまう可能性も「大」だったりします。
人が多くなってくるとあまりスプレーをするのも気が引けますので、クリームタイプのものなども重宝します。
虫除けグッズは、気が利く男性のマストアイテムの1つと言っても良いですね。
さらに言うと、できればお肌に優しいタイプなどで探してみるとデリケートなお肌の女性でも気軽に使えるのでお勧めです。
花火デートの持ち物!5「虫刺されの薬」
蚊に刺されてしまうと、かなり痒いですよね?(>_<)
虫除けスプレーをした所で、あまりにも蚊が多い場所では刺されてしまうこともあったりします。
そんな時のために、虫刺されの薬まで準備していくと完璧です。
痒いと花火に集中できなくなるばかりか、あなたとのデートにも支障をきたしてしまう場合も出てきてしまいます。
痒いがために、なかなか雰囲気が良くならずに告白タイムを逃してしまった(>_<)
なんて事になったら悲しいですよね?
そんな事にならないためにも、万が一のための準備として、虫刺されの薬まで準備していくと完璧でしょう。
花火デートの持ち物!6「時計」
時計は、時間をパッと知るためにも重要なアイテムです。
花火の写真を撮りすぎて、スマホの充電がなくなってしまった!という事も多々あります。
彼女に門限があるかもしれませんし、時間がわからないと何かと不都合です。
デートのタイムスケジュールを確認するためにもわざわざスマホを取り出すのもアレですよね?
「今何時?」と彼女に聞かれた時に、時計を見てスッと答えてあげられると爽やかです。
また、男性が時計を見る仕草が好きだという女子も結構いたりします。
時計は、いろいろな意味で花火大会には持参すべきアイテムなのではないでしょうか?
花火デートの持ち物!7「スマホの充電」
女性側のアイテムでも書きましたが、スマホの充電も持っていくべきアイテムです。
最近のモバイルバッテリーなどは、2台同時に充電ができるのにコンパクトなものって沢山あります。
しかも定価価格で電気屋さんなどで販売されているので、この機会に入手しておくのも良いでしょう。
スマホの充電切れは、命取りです。
初デートで、実は彼女の連絡先はSNSしかまだ知らなかった!
なんていう方も、花火大会後に連絡先交換できるタイミングが訪れるかもしれません。
そんな時に電池切れとなると、悲劇ですよね(>_<)
花火デートは、万全の準備で臨みたいものですね。
花火デートの持ち物!8「絆創膏」
花火デートになぜ絆創膏?
と頭の中にクエッションマークが浮かぶという方も、多いかもしれませんね。
そんな方は、何故絆創膏が必要なのか花火大会でのシチュエーションを思い浮かべてみてください。
浴衣姿の彼女、そして履きなれない下駄、あまり早く歩けない上にどんどん彼女のペースが遅くなっていく、彼女が辛そうにしている。
いかがでしょうか?
彼女は履きなれない下駄を履き、足が靴擦れしてしまい痛くて歩けなくなってしまっているのです。
できる男は、彼女のペースが落ちてくる前に「足痛くない?大丈夫?」の一言を彼女に言うべきなのです。
これができるかできないかで、今後の未来が決まると言っても過言ではありません。
そして、スッと絆創膏を差し出してみてください。
もう彼女の心をゲットしたも同然です。
花火デートの持ち物!9「有料チケット」
花火大会には、基本的に「有料鑑賞席」と呼ばれるブースが設けられているのをご存知でしょうか?
各地の花火大会によってもブースの値段は異なりますが、カップルシートがある花火大会もあったりします。
正直言って、女性はそういう男性の気遣いにかなり弱かったりします。
非日常の中で、さらなる非日常を味わうことができるからです。
ちょっとお金を払うだけで有料ブースでゆっくりと花火を鑑賞し、彼女との距離も近づけるならもう購入するしかありませんね。
ここまでくるとかなり大人のできる男のテクニックとなりますが、会場に到着して「二人でゆっくり花火を観たくて、鑑賞席のチケット買っておいたよ♪」なんて笑顔で言われたら、女性はもうイチコロです。
有料チケットは、各コンビニなどでも購入可能なので花火デートが決まったら予めコンビニに走り、準備されておくと良いでしょう。
直前には売り切れてしまいますので、早め早めの行動が吉となります。
花火デートの持ち物!10「ビール&おつまみセット」
花火デートで有料席といえば、「ビール&おつまみセット」なのではないでしょうか?
屋台が遠く、なかなか買いに行けない!なんていう事もあるかもしれません。
今は100均などでも簡単に保冷バッグは手に入りますので、保冷バッグに氷を入れてビールや彼女の好きな飲み物を予めリサーチしておき、おつまみとともに持参する事でかなりあなたの株は上がるはずです。
花火デートで男性が持っていくべき持ち物まとめ
花火デートで、男性が持ってくものって正直こんなにあるの?
と思った方もいるかもしれませんね。
そうは言っても、どれも然程大きいものではありません。
できる男は、事前の準備が大切です。
女性側の持ち物についても参照してみる事で、「花火デートで女性は何を必要としているのか」わかるはずです。
花火大会は、1年に1度のイベントです。
女性側としても、期待値が高まってる時でもあります。
このチャンスをモノにするためにも、張り切って花火デートに臨んでみませんか?
使わなかったら?
持って帰って来ればいいだけの話です。
そんな事は考えずに、「気が利く男演出作戦」を考えつつ大好きなあの子とのデートを妄想してみませんか?
きちんとビジョンまで考えておく事で、花火デートの成功率はアップするはずです。