2017年7月7日は七夕に衝撃の事実発覚!北海道の七夕は8月だった!?

2017年7月7日は七夕に衝撃の事実発覚!北海道の七夕は8月だった!?

2017年7月7日、本日は待ちに待った七夕ですね。

朝起きて、太陽の光が差し込み「ヨッシャー」と思われた方も多いはずです。

そんな七夕ですが、衝撃の事実が発覚しました。

なんと、北海道では一部の地域を除き七夕は「8月」だというのです。

今まで○○年生きてきて初めて知った驚きの事実でした。

知ったからには理由が知りたくなり調べてみたので、ご紹介します。

七夕デート時に、恋人に話してみませんか?


北海道の七夕は8月だったの?

昨日のことです。

いつものように、愛読しているブログを寝る前の至福タイムに寝てる愛犬の横で読んでいた時の事です。

北海道在住の方のブログで、
「明日は七夕ですね。北海道も晴れるみたいです。でも、北海道の七夕は8月ですけどね(≧∀≦)」
みたいなことが書かれていたのです。

「え?北海道の七夕って8月なの?なんで?」という疑問が私の頭の中でグルグルと渦巻きました。

そして1秒後には、愛読ブログを閉じグーグル先生の検索エンジンに打ち込んでました。

「北海道 七夕 8月」なんて打ち込んでみると、理由を語ってくれるページは幸いたくさんでてきたので、幾つかの記事に書かれてる解説を読みなるほどと腑に落ちました。

どうやら、本当に北海道の七夕は8月のようですね。

なんで北海道の七夕は8月なの?

なんで北海道の七夕は8月なの?

では、肝心の北海道の七夕はなぜ8月7日の月遅れで行われるのか?

日本はもともと「旧暦」といういう歴を使っていて、とてもややこしい暦でした。

今回は暦の解説は省かせていただきますが、明治5年に日本政府は「新暦」という分かりやすい歴を導入。

そして、今まで行っていた年中行事は各地域の長が旧暦、新暦のどちらか好きな方をチョイスして良いということになったのです。

七夕と言えば、豊作をご先祖様にお祈りをする年中行事でした。

そこに、中国からの「織姫、彦星の伝説」が加わり今の七夕として有名になったという説が一番有名です。

北海道の地域などでは旧暦を重視する風習がある地域が多く、七夕も旧暦を重視した結果8月7日に行われるようになったという訳です。

ちなみに、旧暦で七夕の日を決めると大変なことに毎年異なる日になってしまいます。

なぜなら、旧暦は月の満ち欠けによって変わってくるからです。

そんな事をしてたらややこしくてたまらん(>_<)

ということで、旧暦で七夕を祝う地域は「8月7日」が七夕の日となったようですね。

北海道の七夕の「ローソクもらい」の習慣

北海道の七夕あるあるでもう一つ衝撃の事実が発覚したのですが、通常私たちが知ってる七夕とは「短冊にお願い事を書いて吊るすこと」と「織姫様と彦星様が天の川で逢瀬すること」ですよね?

でも、北海道ではもう一つ加わり、「ローソクもらい」を行うのです。

はて、ローソクもらいとはなんぞや?(?ω?)

「ローソクもらい」とは、子供達が七夕の日に各家庭を周り、ローソクを集めるというハロウィンのような習慣のことを指します。

「ローソク出せよ」と言う地域もあり、ローソクもらいの際に子供達が歌う歌は各地域によって異なるんだそうです。

「なにそれ?どんな歌なの?」と気になる方は、一見は百聞にしかずです。

まずは動画でチェックされてみてください。

いかがでしたでしょうか?

ローソクもらいの習慣があるだなんて不思議な感じですが、今ではローソクの代わりにお菓子をもらうという習慣で子供達にとって楽しみな日の1つなんですね。

残念ながらローソクもらいの習慣は時代の流れで行われなくなってきてる地域もあるようですが、夢のあるこういう習慣は是非とも続いていって欲しいものですね。

北海道のみならず8月7日の七夕は実は多い?

調べていくうちに、さらなる衝撃の事実が発覚!

北海道のみならず、8月7日に七夕の行事を行う地域は実は結構ある事がわかりました。

北海道の一部の地域では、これまた7月7日に七夕の行事を行ってたり。

あまり気にしていませんでしたが、日本で1番有名な七夕祭りである仙台七夕まつりも言われてみると8月ですよね?

仙台の地域も、七夕は8月の地域だったんですね。

世の中には、知らないことってまだまだ沢山あります。

大人になってからも、自分が感じる疑問に目を向けてみると毎日一つ一つ賢くなりボケてる暇がなくなりますね(笑)

北海道の七夕が「8月7日」に関するみんなの声

北海道の七夕が8月7日である理由について調べてた時に、とってもキュートな口コミを見つけましたのでご紹介させていただきます。

ほんわかした気持ちになる事ができるはずです♡

私の田舎(新潟)も七夕は8月7日。
当時小さい頃、8月7日、天空の天の川を見ながら「織姫」と「彦星」が会ってる頃なんだな~って思ってたのが・・・
1月前にすでに会ってて、もう居ない!
ってことが分かった時は ま ぢ でショックでしたw

疲れてるあなたの心に、すーっと風が吹き込みませんでしたか?

その他にも、インターネット上では北海道の七夕に関するエピソードがたくさん投稿されています。

皆様の地域の七夕は、7月7日ですか?それとも8月7日でしょうか?

千葉で8月7日が七夕だという地域の方がいらっしゃいましたら、是非ご一報ください。

2017年7月7日、千葉は晴天です。

天の川で織姫さまと彦星さまが、七夕デートできますように♡



関連記事

関連記事



お役立ち記事

  1. みんなの花火デート体験談!花火大会では虫よけグッズを忘れずに

    みんなの花火デート体験談!花火大会では虫よけグッズを忘れずに

    花火デートで絶対に必要な物っていくつかありますが、そんな中で重要になってくるのが虫よけ対策グッズです…
  2. スマホのカメラで綺麗な花火を撮影するための初心者でもわかるテクニック集

    スマホのカメラで綺麗な花火を撮影するための初心者でもわかるテクニック集

    花火デートの写真は、やっぱり綺麗な写真を撮りたいですよね?スマホから綺麗な写真が撮れるテクニックを知…
  3. 2017年花火デートで浴衣を着たくない女性におすすめの楽天お買い物マラソン

    2017年花火デートで浴衣を着たくない女性におすすめの楽天お買い物マラソン

    花火デートに浴衣で行って失敗したという方は、2017年花火デートは洋服で行きたいと思ってるはずです。…
  4. 【2017年花火大会お役立ち情報】浴衣のレンタルで簡単浴衣デートもあり?

    【2017年花火大会お役立ち情報】浴衣のレンタルで簡単浴衣デートもあり?

    花火大会は、浴衣に限ります。でも、浴衣って色々な問題点があるんですよね。そんな問題点を無しにしてくれ…
  5. 浴衣デートで女性が男性に嫌われてしまう○○な行為とは!?【補足】

    浴衣デートで女性が男性に嫌われてしまう○○な行為とは!?【補足】

    浴衣デートでは、どんなことをすると彼に嫌われてしまうのでしょうか?浴衣デートで女性が気をつけるべきこ…

ツイッターでもお得情報を絶賛配信中!

アーカイブ

おすすめ記事

  1. 花火大会デート成功の心得!二人の仲を進展させたいあなたは要チェック
    花火大会デートを成功させる方法をご存知ですか?実は、花火大会デートでの告白って成功しやすいと言われて…
  2. 2017年花火大会!花火デートに持っていくべき「素敵女子アイテム」10選
    花火大会といえば、彼との距離が縮まる日です。そんな日こそ、素敵女子アピールをしなければなりません。2…
  3. 花火デートでネタに困ったら「たまや、かぎや」ネタを披露するのもお勧め
    花火デートで沈黙で撃沈!なんて事になってしまったら最悪ですよね?そんなことにならないためにも、小ネタ…
  4. 花火デートで決めたい!そう思ってる男性方へ、準備をもう始めていかなければ2017年の花火大会には間に…
  5. 2017年花火デート!浴衣デート失敗体験談と浴衣対策マニュアル
    浴衣デートには、実は失敗がつきものです。かなり多くの女性たちが、花火デートに浴衣で臨み失敗しています…

スポンサーリンク




ピックアップ記事

  1. 2017年花火デートで浴衣は着たくない女子必見!花火デートにオススメの服装ベスト3

    2017年花火デートで浴衣は着たくない女子必見!花火デートにオススメの服装ベスト3

    花火デートに浴衣は着たくない。そんな女性も多いものです。浴衣じゃなくても、○○することで洋服姿のあな…
  2. 花火デートのお誘いは脈あり!?花火デートに誘う女性心理とは?

    花火デートのお誘いは脈あり!?花火デートに誘う女性心理とは?

    あんまり恋愛慣れしてないから女性の気持ちがわからない。そんな男性の方が花火デートに女性から誘われると…
  3. 花火デート失敗経験者が教える花火デートに失敗しないための3つのテクニック

    花火デート失敗経験者が教える花火デートに失敗しないための3つのテクニック

    花火デートは、多くの方々が気合いを入れていくものですよね?気合いを入れたために失敗するという事が実は…
  4. 千葉の花火デート2017!できれば椅子を持参するべき理由って?

    千葉の花火デート2017!できれば椅子を持参するべき理由って?

    花火デートでは、椅子を持参することで楽々花火を鑑賞することができます。お得に大きめの花火大会で近場で…
  5. 2017年花火大会!花火デートに持っていくべき「素敵女子アイテム」10選

    2017年花火大会!花火デートに持っていくべき「素敵女子アイテム」10選

    花火大会といえば、彼との距離が縮まる日です。そんな日こそ、素敵女子アピールをしなければなりません。2…

ブログランキング

お祭りブログランキングへ

ページ上部へ戻る